データで見る『新ん泉』の実力


データで見る『新ん泉』の実力


溶存酸素量の変化


水道水と「新ん泉」を通過した水道水の溶存酸素量の変化を継続測定。
「新ん泉」を通過した水の溶存酸素量が平均で約6%増加。

調査期間:平成10年1月8日-3月24日
調査施設:神奈川県町田市某スポーツセンター
採水場所:「新ん泉」(施設内飲料水)水道水(屋外敵水栓)
測定機器:TH-500(25mm)
設置日:平成11年1月30日

排水改善測定データ


仕出し弁当屋さんの事例
排水のひどい汚染に困っておられたので、
「新ん泉」を元付けし、使用水をすべて「新ん泉」にしたところ、
排水が上記の様に大幅に改善された。

油分溶解度の増大


脂肪酸塩溶解度が増大。
「新ん泉」によってセラミック処理水となったことで、
油分が水に多く溶解し、それが水から生じた酸素により分解され、
浄化を促進する作用があると考えられる。

臭気度の減少


某総合商社の社員寮(代々木寮)の厨房に『新ん泉』を導入し、
厨房内の臭気がどの様に変化するかを測定。
調査地点は厨房内の臭気発生状況を考え、部屋の中央を基準値とし、
グリストラップ3ヶ所を比較測定。

洗浄度


各濃度における洗浄度を比較。
どの濃度においても改善が見られた。

鮮度比較実験


アジにおける防腐効果を比較。
アジを「新ん泉」と水道水で処理し、
K値を用いて鮮度比較実験を行った。
「新ん泉」で処理したアジはK値の進行が遅く、
水道水で処理したアジとはK値の差が大きくなっている。
※K値:魚鮮度判定恒数。魚類等の筋肉中のエネルギー物質(ATP)の分解度合により鮮度を判定。
全漁連や科学技術庁で魚類の品質指標として認められている。

テスト期間:平成9年5月27日-28日
テスト場所:神奈川県横浜市Fスーパー

ボイラーの熱効率試験


表とグラフは調査日ごとのスタート温度を基準とし、
『新ん泉』導入前(10月8日)は60分かけて14.2℃上昇させていたのに対し、
同温度上昇させるのに何分かかったのかを測定。
『新ん泉』導入後は最短46.8分で同じ温度に到達し、平均50.8分で到達。
平均省エネ率は基準日(10月8日)に対し、最大20%・平均12.4%向上。
熱効率が改善しており、省エネルギー効果があることがわかる。

鉄分及び濁度の変化測定


東京都内の某都立高校で老朽化した校舎で赤水が発生していた。
その対策に「新ん泉」を設置し、溶出している鉄分及び濁度の変化を測定。
その結果、鉄分は徐々に減少。
不使用期間の冬期休暇では数値は指加しており、
まだ“防錆効果”が十分ではないことを示している。

水道法基準
総鉄分:0.3mg/ℓ以下
濁度:2.0度以下

抗菌効果


塩素保持による抗菌効果及びカルキ臭の軽減。
一般水道には細菌の繁殖防止の為、塩素が投入されている。
が、水道水はクラスターが大きいと考えられていることから、
塩素を十分に溶け込ませることができず、
あの独特の嫌なカルキ臭を立てる原因になっていると言える。(図1)
一方、浄水器等で塩素を取り除くと、
細菌の繁殖する危険性があるといわれている。
「新ん泉」水は塩素を除去するのでは無く、
高エネルギーの小さなクラスターの水でしっかりと塩素を包み込むので、
抗菌効果を維持しつつ、
カルキ臭がほとんど気にならなくなるよう考案されている。(図2)

株式会社日本健康科学のおいしい水を作る活水器「新ん泉」